KNOCK Clipperの使い方

KNOCK Clipperの使い方

最終更新日:2023/02/05

KNOCK Clipperとは

DECAPのKNOCKからドラムクリッパーの機能だけ抽出したリミッタープラグインKNOCK Clipper

2023年1月にプラグインブティックで有償プラグインを購入すると無料ボーナスとして配布されていました。

KNOCK Clipperの商品ページ

KNOCK Clipperの特徴と使い方

ドラムにパンチを加えるリミッター

リミッターとしてドラムの音圧を上げるのに最適なKNOCK Clipper

CLIPのつまみをあげていくと、OUTで指定の音量を超えない範囲でパンチが加わります

ノブの上のフェーダーは滑らかなクリップカーブのソフト〜アグレッシブなクリップカーブのハードの調整用。

アナログ機材のようなクリッピングサウンド

ヴィンテージアナログ機器を「赤」にプッシュしたような、暖かくアグレッシブなトーンをドラムに与えることができます。(引用元 : PluginBoutique.com)

実際CLIPまたはINをあげていくことで、メーターが0dBを超えたようなクリッピング系歪みが加わっていきます。

フェーダーをソフトにすることで滑らかに音圧を上げることも可能

シンプルな操作感

基本的にCLIPノブとSoft/Hardのフェーダーのみの操作で完結できちゃうKNOCK Clipper

エフェクトのON/OFFも波形グラフィックのクリックで操作できるのが何気に嬉しい。

それでもしっかりパンチを加えてくれるKNOCK Clipperは、ヒップホップやRnBをはじめ、現代のあらゆる音楽のドラムにパンチをくれるプラグインです。

KNOCK Clipperの購入/ダウンロードはこちら

KNOCK Clipperの購入・デモ版ダウンロード

KNOCK Clipperの動作環境

Mac

  • macOS 10.12 Sierra以降 (Intel / M1 Apple Silicon supported) (64-bit only)
  • AU, VST3, AAX
  • Intel Core i5, i7, i9, Xeon, Apple M1
  • 8 GB RAM required (16 GB recommended)
  • 500 MB Minimum Hard Disk Space

Windows

  • Windows 8.1以降 (64-bit only)
  • VST3, AAX
  • 8 GB RAM required (16 GB recommended)
  • Intel Core i5, i7, i9, Xeon (all Gen 5 and above), AMD Quad Core
  • 500 MB Minimum Hard Disk Space

KNOCKの購入/ダウンロードはこちら

KNOCK Clipperのフルバージョン、KNOCKにはサチュレーションやトランジェントなどを触れる5つの機能がついています。

KNOCKの購入・デモ版ダウンロード

気になる単語で検索

記事を書いた人

南家 快星Kaisei Nanke

DTM歴16年。 絵と音楽を作りつつ、WEBデザインの仕事を掛け持つフリーランスクリエイター。

東京とパリでグラフィック/web/インテリアデザイナーを経験後、2020年からイラスト・絵画の販売を開始。
2021年度国連世界人口白書をはじめ、L'occitane、メルカリなどのサービスに挿絵やイラストを提供。作品はこちら

2022年にKuai Tapesを結成し、1st EP『Can't swim so I stay』を配信スタート。

Making & Howto videos On Instagram メイキングビデオをインスタに掲載中

kuai_xingのインスタ @kuai_tapes