【おすすめ3選】最高のOPTコンプレッサー、厳選の3プラグイン。

【おすすめ3選】最高のOPTコンプレッサー、厳選の3プラグイン。

最終更新日:2023/04/05

今回はミックスに必須のOPT系コンプレッサーから、おすすめの3プラグインをご紹介。

一口にOPTといっても、スッキリした透明感のあるLA3Aや、まったりしたLA2A初期モデルを再現したものなど、特徴は大きく異なります。

前回のFETコンプ前々回のバスコンプのおすすめはこちらからどうぞ

トラック同士を接着することでまとまりや空気感、厚みを出すなど、バスコンプはマスタリングの最初に使いたい必須プラグイン。

それでは早速みていきましょう!

これぞOPT系コンプ | Teletronix LA-2A Leveler Collection

OPT系プラグインの多くはTeletronix LA-2Aという人気アナログコンプのモデリング

Universal AudioのTeletronix LA-2A Leveler CollectionはそんなLA-2Aの人気の3型番を詰め込んだプラグインセット。

LA-2Aモデルを含む多くのOPT系は、アタックやリリースタイム可変ではなく機材に依存します。

そのため3種類の異なるスピードのOPTを持っておくと非常に便利です◎

それぞれ見ていきましょう。

The Original LA-2

The Original LA-2は1960年代初頭の希少なLA-2ユニットのモデリング。

Teletronix LA-2A Leveler Collectionの中でも、特に遅いレスポンス独特のまろやかなサウンドが特徴的なOPT系コンプ。

ボーカルとの相性がよく、他のコンプレッサーでは再現できない透明感が得られます。

LA-2A Gray

LA-2A Grayは1960年代半ばに開発されたLA-2Aをモデリングしたプラグイン。

速すぎず遅すぎないミドルスピードのOPT系として、ボーカルやギターなどの楽器に使えます。

LA-2A Silver

LA-2A Silverは、1960年代後半のLA-2Aをモデリングしたプラグイン。

Teletronix LA-2A Leveler Collectionの3つのLA-2Aの中で、最も柔軟で使いやすいOPTコンプです。

ドラムやパーカッションのようなトランジェントが強い音源にも使用でき、立体感や奥行きを強調できます。

それぞれ非常に特徴的な3種類のLA-2Aですが、オリジナルのとろっとした質感は他のコンプでは再現できない、素晴らしいOPT系コンプです。

Teletronix LA-2A Leveler Collectionの詳細はこちら

2Aよりも透明感が欲しいなら | Teletronix LA-3A Audio Leveler

Teletronix LA-3A Audio Levelerは、1960年代後半LA-2Aの後に発表されたLA-3Aをモデリングしたプラグイン。

FET系コンプの代表である1176のデザインとコンセプトを取り入れつつ、LA-2A同様のOPT式コンプとして開発されたLA-3A。

Teletronix LA-3A Audio Levelerには、2Aのようなまったりとした雰囲気はなく、むしろどこまでもスッキリとしたOPT系コンプ。

ボーカル、ギター、ピアノ、ドラムなど多様な楽器に使える素早いアタックが持ち味なLA-3Aですが、特におすすめなのはベースへの使用。

音をクリアにしつつ前面にガッと持ってきてくれる3A系のOPTは個人的にはミックスの必須プラグイン

余談ですが、自分が初めてミックス用に買ったコンプも3A系のOPTコンプでした。

ぜひ一度、2Aと比較して使ってみてほしいおすすめのプラグインです。

Teletronix LA-3A Audio Levelerの詳細はこちら

OPT系からグルーまで8種類のコンプ | Pro-C2

Pro-C2は、OPT系コンプ以外にも、Vocal / Bus / Mastering / Punch / Pumping / Clean / Classic / の8種類のコンプが1つになったプラグイン。

どのくらい圧縮されて、どれくらいで解除されるか一目でわかるPro-C2のUIは、コンプ初心者にはありがたい視覚的な目安になります。

さらにコンプのモードのうちMasteringとBusは、トラック同士を接着してまとまりを出すバスコンプの効果があります。

マスタリングチェーンの最初に使って空気感や立体感を演出するのに必須なバスコンプ。

Pro-C2サイドチェーンで特定の音域にだけコンプをかけることができるので、キックをフックにしたダッキングも可能。

キックのタイミングだけベースを下げて低音を両立させたり、トラックにノリを出すならダッキングを使いましょう。

OPTだけではなく、この機会にミックスマスタリングに必要なすべてのコンプをゲットできるPro-C2は、初心者からプロまで幅広くおすすめのプラグインです。

Pro-C2の詳細はこちら

そもそもOPT系コンプとは?

Optical Compressor、通称OPTコンプは光学式コンプと呼ばれる種類のコンプレッサーです。

音を光に変換して光の強さに応じて圧縮具合を決定します。

FETコンプに比べるとアタックが緩やかなので、比較的自然に圧縮できるメリットがあります。

またFET系やTube系のコンプに比べるとクセの少なく、透明感のあるコンプが多いです。

FET系コンプのおすすめはこちら

まとめ

いかがだったでしょうか。

一口にOPT系コンプといっても、その特徴は大きく異なります

今回紹介したプラグインは無料でデモ版が使えるので、気になるプラグインはぜひ一度比較してみてください。

Teletronix LA-2A Leveler Collectionの無料デモ版はこちら

Teletronix LA-3A Audio Levelerの無料デモ版はこちら

Pro-C2の無料デモ版はこちら

それではまた次回!


気になる単語で検索

記事を書いた人

南家 快星Kaisei Nanke

DTM歴16年。 絵と音楽を作りつつ、WEBデザインの仕事を掛け持つフリーランスクリエイター。

東京とパリでグラフィック/web/インテリアデザイナーを経験後、2020年からイラスト・絵画の販売を開始。
2021年度国連世界人口白書をはじめ、L'occitane、メルカリなどのサービスに挿絵やイラストを提供。作品はこちら

2022年にKuai Tapesを結成し、1st EP『Can't swim so I stay』を配信スタート。

Making & Howto videos On Instagram メイキングビデオをインスタに掲載中

kuai_xingのインスタ @kuai_tapes