【Plugin Alliance】プラグイン名のアスタリスク(*)どんな意味?

【Plugin Alliance】プラグイン名のアスタリスク(*)どんな意味?

最終更新日:2023/02/27

今回はプラグインメーカーのPlugin Allianceに関する、めちゃくちゃコアな内容です。

PA-InstallationManagerのプラグイン名にアスタリスク*

無料でも有料でもPlugin Allianceのプラグインを使うときに必要となってくるPA-InstallationManager

ダウンロードして早速使おうとすると、プラグイン名の横にアスタリスク*がついているものがあることに気づきます。

アスタリスクがついていないものもある【Plugin Alliance】プラグイン名のアスタリスク(*)って意味あるの?
アスタリスクがついていないものもある

PA-InstallationManagerのアスタリスク* の意味

公式にPlugin Allianceが説明しているわけではありませんが、よく見ていくと、

利用可能なプラグインフォーマットに「AAX DSP」が含まれるものにアスタリスク* がついているようです。

AAX DSP【Plugin Alliance】プラグイン名のアスタリスク(*)って意味あるの?
AAX DSPが使えるものにアスタリスク*がついている

AAX DSPとは?

VSTやAUと違って聴き慣れないAAXは、Pro Tools(プロツールス)専用のプラグイン形式

AAXにはAAX DSPとAAX Nativeの2種類あり、

Nativeは全てのバージョンのPro Toolsに対応している一方、

DSPにはAvid HDXという専用のハードウェアが必要とのこと。(参照:Sweet Water

まとめ

というわけでアスタリスクはPro Tools 専用のプラグインフォーマットを表しているようでした。

超マニアックな内容でしたが、なんだかスッキリして今夜はよく眠れそうです。

それではまた次回!


気になる単語で検索

記事を書いた人

南家 快星Kaisei Nanke

DTM歴16年。 絵と音楽を作りつつ、WEBデザインの仕事を掛け持つフリーランスクリエイター。

東京とパリでグラフィック/web/インテリアデザイナーを経験後、2020年からイラスト・絵画の販売を開始。
2021年度国連世界人口白書をはじめ、L'occitane、メルカリなどのサービスに挿絵やイラストを提供。作品はこちら

2022年にKuai Tapesを結成し、1st EP『Can't swim so I stay』を配信スタート。

Making & Howto videos On Instagram メイキングビデオをインスタに掲載中

kuai_xingのインスタ @kuai_tapes