【FabFilter】 Pro-Q3が「プロ泣かせ」のEQプラグインな理由

【FabFilter】 Pro-Q3が「プロ泣かせ」のEQプラグインな理由

最終更新日:2023/02/28

FabFilter Pro-Q3とは

PluginBoutiqueより引用

FabFilterの超人気プラグインPro-Q2の進化系がPro-Q3

ダイナミックなイコライジングやリアルタイムでスィートスポットを教えてくれるスペクトラム・グラブなど、プロ泣かせなミックス機能が詰まったEQプラグインです。

FabFilter Pro-Q3の商品ページ

今回はPro-Q3圧倒的におすすめなEQプラグインである理由を、その便利機能と一緒に見ていきましょう。

FabFilter Pro-Q3の特徴

自由自在なイコライジング

まずはなんといっても自由自在なイコライジング。

Pro-Q3は、通常のEQでは難しいイコライジングが簡単にできます。

例えばQ3から追加された「Brick wall」というバンドシェイプは、絶壁のようにスパッとカットすることが可能。

そのほかにもベル、ノッチ、ハイ/ローシェルフ、ハイ/ローカット、バンドパス、ティルトシェルフ、そしてQ3から追加されたフラットティルトなど、様々な形状が使用可能です。

スペクトラム・グラブ

Pro-Q3最も便利な機能が、スペクトラム・グラブ

スペクトラム・グラブはリアルタイムでトラックを分析し、即座にスウィートスポットを教えてくれる機能です。

削るべき正確な周波数がわかるため、必要な成分をしっかり残したイコライジングが可能。

これだけでもミックスが非常によくなるプロ泣かせ機能。

ぶつかっている音域の可視化

Pro-Q3では、他のトラックのスペクトラムを表示できるだけでなく、音が集中しすぎている周波数を可視化できるコリジョンディテクション機能が追加されました。

ぶつかっている音域が明確にわかるため、ついやってしまいがちな闇雲なイコライジングが防げます

さらにPro-Q3では他のトラックをサイドチェーンとして使えるので、

「ボーカルと被っているギターの300Hzを、ボーカルが歌っている時だけ3dB下げる」

といった処理が簡単にできます。

本来なら、

ぶつかっている音域の見極め→重なっている周波数にマルチバンドコンプを使って圧縮・またはEQで削る

という操作が、ほぼ自動で誰でもできてしまうのです。

まさにプロ泣かせ。

クールなUIと直感的な操作

Pro-Q3が優れているのはクールなUIだけではありません。

作業を効率化させるショートカットも、マウスひとつで直感的に操作できるようになっています。

例えば

・Qを尖らせるのはマウスホール

・グラフィック上をダブルクリックすると新たなバンド追加

さらにEQ上の右端か左端を

・ドラッグするとシェルフバンドが作れて、

ダブルクリックするとハイパス・ローパスフィルターが作れます。

それ以外にも

・複数のバンドをドラッグで選択して移動

・背景のスペクトラムをつかむとスペクトラム・グラブモード

など、やりたいことがサッとできる非常に使い勝手の良いUI&ショートカット。

こんな人におすすめ

ミックスを素早く高品質にしてくれるPro-Q3は、初心者〜プロまでミックスをするすべての人におすすめなEQプラグインです!

FabFilter Pro-Q3の動作環境

Mac

  • macOS 10.12 or higher (Intel or M1 Apple Silicon processor) (64-bit only)
  • VST2, VST3, AU, AAX Native

Windows

  • Windows 11, 10, 8, 7, or Vista (32 or 64-bit)
  • VST2, VST3, AAX Native

FabFilter Pro-Q3の購入/デモ版のダウンロードはこちら

今回は紹介しきれませんでしたが、

Pro-Q3ミッドサイド処理はもちろん、マルチバンドコンプとしての使用、外部信号のスペクトルに自動マッチするEQマッチ機能、位相反転やDolby Atmos 7.1.2への対応などなど、とにかく機能が盛りだくさん

ぜひ一度デモ版を使って、Pro-Q3の凄さを味わってみてください。

FabFilter Pro-Q3購入・デモ版ダウンロード

気になる単語で検索

記事を書いた人

南家 快星Kaisei Nanke

DTM歴16年。 絵と音楽を作りつつ、WEBデザインの仕事を掛け持つフリーランスクリエイター。

東京とパリでグラフィック/web/インテリアデザイナーを経験後、2020年からイラスト・絵画の販売を開始。
2021年度国連世界人口白書をはじめ、L'occitane、メルカリなどのサービスに挿絵やイラストを提供。作品はこちら

2022年にKuai Tapesを結成し、1st EP『Can't swim so I stay』を配信スタート。

Making & Howto videos On Instagram メイキングビデオをインスタに掲載中

kuai_xingのインスタ @kuai_tapes