【2023年・最新】サチュレーターのおすすめプラグイン、この7選。

【2023年・最新】サチュレーターのおすすめプラグイン、この7選。

最終更新日:2023/03/11

現代のミックスに必要不可欠なサチュレーションプラグイン

今回は真空管・コンソール・テープなどアナログ機材のエミュレートなど、サチュレーションプラグインのおすすめを7つご紹介します。

今回の方法はこんな感じ

今回はサチュレーションプラグインを下記2タイプに分類。

1つの機材やジャンルに特化したプラグイン

様々な機材のエミュレーションが複合したプラグイン

2つのタイプに分けてそれぞれ見ていきましょう!

特化型サチュレーションプラグインのおすすめ4選

特化型として、今回紹介するおすすめは下記の通り。

真空管アンプ

アナログコンソール卓

リールテープ

カセットテープ

早速みていきましょう。

真空管アンプの温かみに特化 | Radiator

PluginBoutiqueより引用

個人的に使用頻度が一番高いサチュレーションプラグインRadiator

60年代の真空管アンプを再現したRadiatorは、倍音だけを加える軽い使い方〜荒い歪みまで幅広く使用可能。

セットのLittle Radiatorには、特徴的なサチュレーションがあり、スネアや金物に特有の質感をつけるのに最適。

Dirty projectorsのエンジニアなどプロも愛用しており、真空管の温かみが欲しい場合に間違いないプラグインです。

Radiatorの詳細はこちら

SSLコンソールのエミュレーション | SSL Native X-Saturator

PluginBoutiqueより引用

コンソールといえばSSL、そしてSSLが開発したサチュレーションプラグインがSSL Native X-Saturatorです。

アナログ・ディストーション回路をエミュレーションしたSSL Native X-Saturatoは、ボーカルの抜けをよくしたり、ドラムに特有のテクスチャを加えるのに最適。

バルブとトランジスタ2種類のサチュレーションをブレンドできて、特徴的なざらつきのある歪みを作ることが可能です。

SSL Native X-Saturatorの詳細はこちら

4種類のカセットテープ | Cassette

PluginBoutiqueより引用

カセットテープ特有の音とサチュレーションならCassetteがおすすめ。

4種類のカセットテープと3つの再生デッキのエミュレーションに加え、繰り返しダビングした時の歪みをシミュレーションできる他、FlutterやWowなどもかなり細かい設定が可能

Cassetteのように強いキャラクターのサチュレーションプラグインなら、ヴィンテージサンプラーをエミュレートしたSamplerX V3もおすすめです。

Cassetteの詳細はこちら

人気のリールテープエミュレーション | Tape

PluginBoutiqueより引用

Plugin boutiqueのテープエミュレーション部門で一番人気のプラグインTape

Tape3種類のリールテープをエミュレート。テープ特有の温かみのあるサチュレーションが得られます。

StokesSmashing pumpkins のエンジニアがデザインしたプリセットが収録されているので、気になる方はぜひデモ版で試してみましょう。

Tapeの詳細はこちら

複合型サチュレーションプラグインのおすすめ3選

複数のエミュレートを併せ持つ複合型のサチュレーションプラグインは、サチュレーションプラグインの種類を知るのにもおすすめ。

特化型に比べて音色の幅が広いため、音作りにも活用しやすい複合型のサチュレーションプラグイン。早速みていきましょう。

5種類のアナログサチュレーションモデル | Decapitator

PluginBoutiqueより引用

5種類のアナログエミュレーションを収録したプラグインDecapitator

真空管に特化したRadiatorと同じプラグインメーカーSoundtoysの人気サチュレーションプラグインです。

5つのモデルはそれぞれヴィンテージリールテープコンソール真空管アンプ/ディストーションを忠実に再現しています。

軽めから激しめまでの幅広いサチュレーションに加え、荒い歪みを生み出すPUNISHボタンも搭載。

初めてのサチュレーションプラグインにもおすすめの1台。

Decapitatorの詳細はこちら

アナログの質感をデジタルで使いやすく | Harmonics

PluginBoutiqueより引用

Decapitator同様に5種類のサチュレーションタイプを収録したプラグインHarmonics

Decapitatorがヴィンテージ機材の忠実なエミュレートなのに対し、Harmonicsはアナログ機材を再現しつつも歪みによるアタック感の減衰を抑えたプラグイン。

ハイパスローパスフィルターも3つのカーブから選べたり、サチュレーターの前後どちらに置くか決められるなど、細かい気配りの効いた実用的なプラグインです。

Harmonicsの詳細はこちら

アナログからデジタルまで幅広く | RC-20 Retro Color

PluginBoutiqueより引用

音を汚してデジタル感を薄めるならRC-20 Retro Colorが便利。

サチュレーションはもちろん、ノイズフラッターなど6つのパッチを組み合わせてアナログ感を生み出すことができます。

おすすめのビットクラッシャーとしても紹介した守備範囲の広いプラグイン

VHSやレコードなどのプリセットも豊富で、Lofiトラックとの相性も抜群。

音作り用として活躍間違い無しのサチュレーションプラグインです。

RC-20 Retro Colorの詳細はこちら

そもそもサチュレーションプラグインって?

隠し味として、現代のミックスでほぼ必ず使われているサチュレーションプラグイン。

サチュレーションプラグインとは、トラックにアナログ感を与えるプラグインのこと。

詳しくはこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

サチュレーションプラグインを使うことで、真空管アンプやアナログ卓などに通した時の独特の温かみ(とその歪み)を作ることができます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

音作りからミックスまで幅広く使われるDTMer必携のサチュレーションプラグイン

好みや用途に合わせて、最適のプラグインをゲットしてみてください。

サチュレーションは繊細なので、無料のデモ版でとにかく使い比べるのがおすすめです。

特化型のサチュレーター

Radiator無料デモ版

SSL Native X-Saturator無料デモ版

Cassette無料デモ版

Tape無料デモ版

複合型のサチュレーター

Decapitator無料デモ版

Harmonics無料デモ版

RC-20 Retro Color無料デモ版

それではまた次回!


気になる単語で検索

記事を書いた人

南家 快星Kaisei Nanke

DTM歴16年。 絵と音楽を作りつつ、WEBデザインの仕事を掛け持つフリーランスクリエイター。

東京とパリでグラフィック/web/インテリアデザイナーを経験後、2020年からイラスト・絵画の販売を開始。
2021年度国連世界人口白書をはじめ、L'occitane、メルカリなどのサービスに挿絵やイラストを提供。作品はこちら

2022年にKuai Tapesを結成し、1st EP『Can't swim so I stay』を配信スタート。

Making & Howto videos On Instagram メイキングビデオをインスタに掲載中

kuai_xingのインスタ @kuai_tapes